NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
- 成城幼稚園
小学校受験/合格・学園生活の思い出① ~白百合学園小学校~
現在、WITH-Fの講師で、白百合学園小学校卒業のS先生から
合格までの思い出を伺いました。
白百合学園小学校を受験なさる方々は、是非参考にされてください。
ーーー
私は3年保育の幼稚園に通っており、年少の2月頃から小学校受験教室に通いました。
第一志望校の白百合学園のことは知っていましたが、「白百合に通いたい!」と
思ってからはより一層進んで勉強しようと思えました。
そのきっかけは、近所に白百合のお姉様がいたこと、校風や校訓について母が調べ教えてくれたこと
などありますが、やはり展覧会で校内に入り、お姉様方の作品やその振る舞いを見たことが
1番大きかったです。
家庭内においては、オタマジャクシがカエルになるまで観察したり、
アサガオで色水を作る、工作をするなど、楽しい家族との時間の中でも、両親が学びを発見する機会を多く与えてくれました。
また、試験当日は、待合室で絵を描いたり絵本を読んだりするのですが、絵を描いているときに
校長先生がいらして「何を描いているの?お上手ね」と話しかけてくださいました。
試験がハロウィンの後だったので、家族とハロウィンを楽しむ絵を描いていることを説明したことや、お隣の子とも仲良く遊んだことを覚えています。
ペーパー試験は立ったままの試験で、さらに大音量の校内放送で問題文が読まれた事に驚きながらも、最後まで集中して挑むことができました。試験会場から出てきた私が「頭から煙が出るほど頑張った」と母に話したと聞いています。
白百合学園から合格を頂き、あの黄色いランドセルと制服が届いた時には本当に嬉しく、
飛び跳ねて制服を着て、ランドセルを背負った記憶があります。
小学校受験は、保護者様にも大きなご負担やプレッシャーがあるものですが、志望校でこれから
長い時間を過ごすのはお子様です。
お子様のモチベーションや適性を考えることがとても大切だと感じています。

CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。