NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
- 成城幼稚園
小学校受験 個別指導 家庭教師 慶應幼稚舎 慶應横浜初等部 合格 合格できる子 続編
みなさんこんにちは、WITH-Fです。
今回は、12月4日に投稿した、慶應幼稚舎・慶應横浜初等部についての続編をご紹介いたします。
――――――――――
前回のコラムの内容に添って、「慶應に合格できる子」について詳しく触れて参ります。
①イキイキと自分の言葉で話すことができるコミュニケーション力がある子
②聞き取りがよくできる子
幼稚舎や初等部2次試験では、出された題材に対して自分の興味や経験をもとに発想し絵画や工作を作ります。
また、その絵画や工作に対して考えた内容を自分の言葉で表現するコミニケーション力が必要です。
慶應は面接がありませんが、このお尋ねがお子様の面接でありご家庭の面接になります。
お子様がご家庭の代表として、しっかりと家庭の良さをアピールできるよう仕上げる必要があります。
また、問題やその題材をしっかりと聞き取る力も必要です。
例えば、「小さい紙にクレヨンで動物の顔だけ描いてください」と言った指示が出た場合、
机には小さい紙や大きな紙やクレヨン、ボンキーなどが置かれてます。
ここで大きな紙やポンキーなどで描いては、「×」になってします。しっかりと聞き取ることが必要です。
聞き取りの勉強は何をすればいいの?
お尋ねでは何を話したらいいの?
何を作れば良いの?何を描けば良いの?と
悩んでいらっしゃる親御さまが大変多いです。
――――――
WITH-Fでは、どんなお題が出てもお子様が経験や体験した内容を一緒にまとめ、いきいきと絵を描き、お話しができるようサポートしてまいります。
人気のある講師はすぐにご案内が難しくなってしまいます。
お早めに体験レッスンのご受講をお勧めいたします。
60分のお時間でお子様とは体験レッスンを、保護者様とはカウンセリングのお時間としてご活用をいただけます。
また、ただいま12月末までの限定で無料オンラインカウンセリングもお受けしております。
無料でのオンラインカウンセリングの機会はこの時期のみのご案内となります。
是非この機会に受験について、通塾について、お勉強開始の時期についてなど、なんでもご相談ください。
お申込みはお問い合わせより該当の項目(または「その他のお問い合わせ」)をご選択いただき、ご希望の内容をお書き添えの上ご連絡ください。
CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。