NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
- 成城幼稚園
小学校受験 個別指導 家庭教師 暁星小学校 合格 対策レッスン 苦手分野 過去問
こんにちは、WITH-Fです。
2024年、暁星小学校にご担当生徒様複数名のご縁をいただいた先生に、毎回のお授業で重点を置かれた点などについてお伺い致しました。暁星小学校の受験をご検討中の方、是非ご参考にされてください。
――――
ペーパーでは、短時間で多岐にわたる多数の問題を解答しなければならないため集中力が求められます。
また、解けなかった問題があったとしてもそこに引きずられずにすぐに次の問題に進む気持ちの切り替えも必要です。
「時間を意識して問題を解くスピードをあげること」「あきらめない気持ちを養う」ことを目指してご指導致しました。
基礎力が十分についた夏頃から過去問への取り組みを開始し、過去問や模試で間違えた問題は基礎に戻って繰り返し行うことで、力を定着させていきます。
具体的対策として…
*タイマーや砂時計を使って時間の感覚をつかむ。
*迷路や選択抹消のペーパー、ボードゲームなどで楽しみながら集中力を高める。
*手づくりカードで数のかたまりを覚え数量問題や数の構成問題に素早く対応できるようにする。
*カードゲームで競争意識/仲間意識を高め、勝つためにあきらめない気持ち/他人と協力する・思いやる気持ちをもつ。
*発問中から答えを探す習慣、すぐに取り掛かる習慣、余った時間で見直しの習慣を身に付ける。 など
二次試験では、ホチキスや替えの黒靴下等の持ち物指定がありました。
生活巧緻性についてはご家庭での日々の積み重ねが大切です。
授業では、指定された持ち物についてさまざまな指示の出され方を想定した対策を行い、本番当日にお子様が自信をもって取り組めるよう練習を繰り返しました。
――――
WITH-Fでは、ただいまの期間、12月までの限定で無料オンラインカウンセリングをお受けしております。
是非この機会に受験について、通塾について、お勉強開始の時期についてなど、なんでもご相談ください。
また、体験レッスンも随時受付けております。
お問い合わせよりご連絡をお待ちしております。
CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。