NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
- 成城幼稚園
小学校受験・巧緻性を伸ばす③
7月の巧緻性の課題からは「〇×ゲーム」をご紹介したいと思います。
お馴染みのゲームではありますが、作っていく過程は指示制作の練習にもなる内容です。
キットの中には、3×3方眼の厚紙、2色のシール各9枚、シールに合わせた丸が描いて
ある厚紙、がチャック付きビニール袋の中に入れてあります。作り方の説明をしっかりと
聞いたら制作スタートです。
難しい作業はないので、特に年長児のお子様は一人で作り上げてもらうことが可能です。
ポイントは、切った円の表裏に異なる色のシールを貼ること、円の切り方、
チャック付きビニール袋の扱い方、ごみの始末等です。
また円を切る前に片面だけ同じ色のシールを貼ったりするなどの工夫があると、
作業が正確に手際よく進められますね。
このような工夫は、制作段階で自分なりの見通しを立てて行っている証拠です。
また、それはお子様ご本人が思っている以上に見ている相手にも伝わっているものです。
制作に限らず日常生活の中でお子様が工夫しているなと思う場面があれば
ぜひ言葉にして褒めてお子様にお伝えください。
その心からの言葉が、お子様の成長の大きな後押しになります。
7月は、他にも涼しげなステンドグラスや絵の具を使った暑中見舞いハガキも作っています。
動画付きでインスタにアップしていますので、そちらもぜひご覧ください。

タイトル:小学校受験・巧緻性を伸ばす③
CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。