NEWS
お知らせ
- すべて
- お知らせ
- コラム
- 小学校(共学校)
- 慶應義塾幼稚舎
- 慶應義塾横浜初等部
- 早稲田実業学校初等部
- 東京農業大学稲花小学校
- 青山学院初等部
- 学習院初等科
- 成蹊小学校
- 桐朋小学校
- 成城学園初等学校
- サレジアン国際学園目黒星美小学校
- 東京都市大学附属小学校
- 桐朋学園小学校
- 青山学院横浜英和小学校
- 桐蔭学園小学校
- 洗足学園小学校
- 精華小学校
- 浦和ルーテル学院小学校
- 開智小学校
- さとえ学園小学校
- 筑波大学附属小学校
- 西武学園文理小学校
- 東京学芸大学附属竹早小学校
- 森村学園小学校
- 小学校(女子校)
- 雙葉小学校
- 白百合学園小学校
- 東洋英和女学院小学部
- 立教女学院小学校
- 東京女学館小学校
- 聖心女子学院初等科
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 横浜雙葉小学校
- 田園調布雙葉小学校
- 湘南白百合小学校
- 小学校(男子校)
- 暁星小学校
- 立教小学校
- 幼稚園
- 白百合学園幼稚園
- 雙葉小学校附属幼稚園
- 暁星幼稚園
- 学習院幼稚園
- 東洋英和幼稚園
- 日本女子大学附属豊明幼稚園
- 成城幼稚園
ひといきコラム① 風のなまえ
日本では、季節ごとに吹くさまざまな風に名前がついているのをご存じですか?
例えば、みなさんに耳馴染みのいい風は「春一番」。
立春から春分までの間に初めて吹く秒速9メートル以上の風のことです。
そのほかにも桜の花が満開のころに吹く風を「花風(はなかぜ)」=花を散らしていく風、
南東から吹く穏やかな風を「春風(はるかぜ)」と言ったりします。
梅雨の季節にどんよりとした雲の下で吹く風は「黒南風(くろはえ)」、
心地よい初夏の南風は「薫風(くんぷう)」といわれます。
秋に吹く風は「金風(きんぷう)」といいますが、昔から紅葉の季節になぞらえて秋を「金」と表現することがあるようです。
冬には木の枝に残った葉を吹き飛ばしていく「木枯らし(こがらし)」という風も聞いたことがあると思います。冬の晴天で、花のように雪が舞う日に吹く風は「風花(かざはな)」と呼ばれます。
吹く風に、それぞれの季節を思わせる名前がついている言語は日本語だけかもしれません。
日本という、四季の表現が豊かな国だからこその美しいことばに、注目してみるのも楽しいものです。

CONTACT
お問い合わせ
気になること、ご不明なことがございましたら、
まずはお気軽にご相談ください。